(クレジットIC化前)JR東日本グループSCの決済端末
最終更新:2023/5/20
- JR東日本グループSCの決済端末 - 備忘録用
- JR東日本グループSCの決済端末・東芝テック - 備忘録用
- JR東日本グループSCの決済端末・アトレ - 備忘録用
- JR東日本グループSCの決済端末・ルミネ - 備忘録用
- (クレジットIC化前)JR東日本グループSCの決済端末 - 備忘録用
操作端末が東芝テック、富士通、NECに分かれます。いずれも交通系IC R/W (パナソニック/JREM BT2 (JT-R591CR) または VT-9290) が接続されます。
基本的にはSuica、クレジット、JRE POINTが導入されます。銀聯を追加しているSCやJRE POINT未導入のSC (エキュートなど) もあります。
東芝テック (IP-4500 または POSターミナル)
多くのJR東SCで導入されていた構成です。順次東芝テックのICクレジット対応構成へ更新されていましたが、2023年3月頃に更新が完了し現存しません。
POSを持ち込むテナントはIP-4500が設置され、そうでないテナントは東芝テック製POSターミナルが設置されます。
電子サイン用にワコム製サインパッド (STU-500、STU-300、STU-540 *1 ) が接続されます。銀聯導入SCではPINパッド (PADCT-4100) が接続されるか、サインパッドでPIN入力を行います*2。
食品売場のレジ (PrimeStore) では、POSに交通系IC R/WとPINパッド *3 が接続されており、POSで決済処理を行います。サインパッドは省略されており、紙伝票へのサインとなります。
IP-4500
クレジット
JRE CARD J MS・VIEW仕向・本確省略
ペリエ千葉 吉野家
JRE CARD MS
ペリエ千葉 吉野家
機器構成:東芝テック IP-4500 + パナソニック/JREM BT2 (JT-R591CR) + ワコム STU-500
クレジット売上票は店控えも印字されます (クレ客控→クレ店控→ポイント伝票の順番で出力 *4 )。
楽天カードM MS・UC仕向・本確省略
(確定前)マスター国内利用 MUC ペリエチバ
VIEW付帯JREP MS
ペリエ千葉 丸亀製麺
機器構成:東芝テック IP-4500 + パナソニック/JREM BT2 (JT-R591CR) + ワコム STU-500
クレジット伝票のカード会社表記右上「521012」はBINを表しています。この表記は、上6~4桁のBINが出る場合 *5 と、5桁の流開コード *6 が出る場合 *7 があります。ポイント伝票でも同様の表記がありますが、JREP付ビューカードでポイント操作を行った場合は30129 *8、JREPカードで行った場合は91987と出ます。
銀聯
SMCC銀聯 MS・SMCC・PIN/サイン
ペリエ千葉店/CUP
VIEW付帯JREP MS
ペリエ千葉 マツモトキヨシ
機器構成:東芝テック IP-4500 + パナソニック/JREM BT2 (JT-R591CR) + ワコム STU-500
このSCでは銀聯のPINはサインパッドで入力します。
Suica
機器構成:東芝テック IP-4500 + パナソニック/JREM BT2 (JT-R591CR) + ワコム STU-500
POSターミナル
クレジット
ビックカメラVIEW-J MS・VIEW仕向・本確省略
東京駅キッチンストリート 新橋鶏繁 どんぶり子
JREP単機能 MS
(記録なし・不明)
機器構成:東芝テック製POSターミナル (機種失念) + 交通系IC R/W (機種失念)
銀聯
SMCC銀聯 MS・SMCC・PIN/サイン
シャポー小岩/CUP
JREP単機能 MS
シャポー小岩 アマイ
機器構成:東芝テック QT-100 + PADCT-4100 + 交通系IC R/W (機種失念) + ワコム製サインパッド (機種失念)
Suica
機器構成:東芝テック QT-100 + パナソニック/JREM BT2 (JT-R591CR) + ワコム STU-540
食品売場PrimeStore
クレジット
JRE CARD J MS・VIEW・本確省略
ペリエ稲毛 九州屋
JRE CARD MS
ペリエ稲毛 九州屋
機器構成:東芝テック M-8000シリーズ + PADCT-4100 + 交通系IC R/W (機種失念)
カードの操作は小計押下後に1度 (ポイント登録)、クレジット押下後にもう1度 (クレジット決済) の計2回でした。
PrimeStoreでは伝票データ管理を導入していないのか、レシート (伝票) が3枚 (おそらく、カード会社控え・客控え・店控え) 出力されます。
銀聯
SMCC銀聯 MS・SMCC・PIN/サイン
シャポー小岩/CUP
JREP単機能 MS
シャポー小岩 ニュークイック集中レジ(小岩)
機器構成:東芝テック M-8000シリーズ + PADCT-4100 + 交通系IC R/W (機種失念)
食品レジはサインパッドが省略されているため、紙伝票へのサインとなります。クレジットと同様レシート (伝票) が3枚出力されます。
Suica
機器構成:東芝テック M-8000シリーズ + PADCT-4100 + 交通系IC R/W (機種失念)
富士通 (TeamCAT/mini V2・POSターミナル)
アトレとグランデュオで導入されていた構成です。ワコム製サインパッド (STU-300) と、銀聯導入SCでは富士通製PINパッドが接続されます。JREPバーコード先行導入のSC*9では、デンソーウェーブ QK30が接続されます。
アトレは2020年9月からTeamCAT/mini V3の構成へ更新が開始され、現在では置き換えが完了しています。グランデュオは2023年2月頃に東芝テックへ入れ替えされ、現在この構成は残存していません。
TeamCAT/mini V2
クレジット
JRE CARD J MS・VIEW・サイン
ポイント付与は決済操作をした後に行います。設定ミスかと思われますが、ポイント伝票に表示される会員番号がJREP番号ではなくビューカードのカード番号になっています。
JRE CARD J MS・VIEW・サイン
イオン即時発行カード MS・イオンクレジット・サイン
Suica
JREPカード MS
VIEW付帯JREP MS
アトレ秋葉原 サイゼリヤ
JRE POINT付与
JREPカード MS
クレジット会社ギフトカードの利用分もポイント付与の対象です。富士通では操作の仕様上、他の決済手段と併用した際は付与を忘れられる場合があるため注意が必要です。*10
POSターミナル
百貨店などでも見られる機種が導入されていました。
クレジット
JRE CARD J MS・VIEW・本確省略
Suica
JREPカード MS
NEC (SHOPCRAID)
ルミネのほか、エスパル、CoCoLoで導入されていた構成です。
ルミネ系列は2020年1月から8月までにSHOPCRAIDエンハンスに更新されました。またエスパルとCoCoLoは東芝テックに更新されており、現存しません。
参考:https://www.lumine.ne.jp/topics/topics_details.php?article_no=453
クレジット
ビックカメラVIEW-J MS・VIEW仕向・(失念)
エスパル郡山 三万石
JREP単機能 MS
(記録なし・不明)
ポイント付与は決済操作をした後に行います。
*1:ペリエではIP-4500+STU-500 もしくは 貸与POS+STU-540、エキュートではSTU-300、シャポー小岩ではSTU-500・STU-300の混在など、SCにより導入機器が異なります。
*2:PINパッドはエキュート上野、シャポー小岩で確認。サインパッドの銀聯PIN機能はIP-4500+STU-500のペリエ千葉で確認、貸与POS+STU-540でもできると思われますが未確認です。
*3:PINパッドは銀聯導入SCのみ。PADCT-4100・銀聯PIN専用
*4:サインパッドがない一部のテナントではカード会社控えも印字されます。その場合、クレ会社控→クレ客控→クレ店控→ポイント伝票の順番で出力されます。
*5:SMCC、非加盟V/M UC仕向で確認
*7:VIEW、イオンクレジットで確認
*8:30129はビューカードの流開コード、なおICクレ構成では30130と印字
*10:東芝テックの構成ではポイント付与金額と決済金額を同一取引内で個別に入力できるため、付与忘れをされる可能性が低いです。